Source: 高橋 正典「価値組日記」

Source: 高橋 正典「価値組日記」
有効求人倍率の悪化を懸念しておりますが
今朝の日経朝刊では女性雇用環境悪化の
度合いが深刻であるとの記事がありました。
コロナ禍にかかった、この7月間で女性
の雇用が87万人失われたそうです。
もちろんこの背景には、比較的女性が
多かった対面型サービス業がコロナの
影響を大きく受けたり、非正規雇用が
多かったというものがあります。
安倍政権で新たな雇用が497万人も
創出され、実のその7割が女性であった
こと考えると、女性の雇用機会の安定
確保は重要です。
全国12万社以上にもなる不動産業は、
その85%が4人以下というとても少人数
企業が多い業界です。
不動産業者の多くが家族経営的であり、
経理を社長の配偶者が行うなど、割合に
すれば、元々女性率が高く出ます。
ただ、営業職や前線にいる従業員の女性率
はまだまだ低いようです。
当社はどうかというと、現在5割が女性の
スタッフとなっています。
女性ばかりを採用をしようとしてきたわけ
ではありませんが、業務ごとに必要な仲間
を探し求めた結果、今の割合になったのだ
と思っています。
ようやく不動産業も縦軸だけではなく
横軸と合わせた縦横無尽なビジネス環境
に入ってきました。
そういう意味でも、女性の持つ潜在力は
重要になってくると日々感じています。
Source: 高橋 正典「価値組日記」
ほとんどのスタッフが火曜・水曜休み
当社は、実質今日から9月のスタート。
なので、今日は月初全体ミーティング
を板橋店にて。
お陰様で、例年売上の厳しい8月も、
昨対130%と随分と盛り返し、また
お問い合わせ自体も昨対216%と、
嬉しい悲鳴となりました。
心より感謝申し上げます。
しかし、これから年末にかけて
の市況は予断を許しません。
改めて、課題と改善を共有
致しました。
さて、話は変わり接客室に設置
してある感染予防対策の衝立に
関して、スタッフから難癖がw
スタッフ「資料をやり取りする
開口部が小さ過ぎるんです」
私「でも、A4なら通るでしょ」
スタッフ「契約書はA3なんです」
契約を数多くして頂いたことで
浮き上がった課題かw
贅沢な悩みだわ。。。
工夫して頼むわ。
Source: 高橋 正典「価値組日記」
本来なら今月末から全国9カ所で
国交省の後援によるセミナーがスタート予定
でしたが、当然ながらオンライン開催に
変更となりました。
ていうか、私が強く事務局に希望しました。
また、11月に島根県のある島からお声掛け
頂き登壇する予定だった講演も中止になり
ました。
当然と言えば当然ですね。
昨年は1年間で70回以上のセミナーに登壇
しましたので、会社にはほぼいなかった。
しかし今年は、その逆。。。
社長が会社にいて収益上がるのか???
なんて声も昔なら聞かれたでしょうが、
今は、当たり前になりました。
そう言えば、不動産業界の未来を議論する
ある会の委員を拝命する予定ですが、
これもオンラインです。
今後も、社内のビジネス整備に多くの時間
を充てられる絶好の機会が続くということ
であり、大きなプラスと考えてましょう。
Source: 高橋 正典「価値組日記」
今日から9月がスタート。
明るくいきたいところ。
しかし、そうも行かないようです。
私が春から一番心配している失業関連に
関するニュース。
直接的なダメージの大きい失業率上昇
そして、有効求人倍率の悪化。
今回の数字は、セオリー通りまずは非正規雇用
からの悪化。
ちなみに大阪は1倍を切ってます。
2019年末から見れば、ざっくり2/3。
3社内定取った人は2社になり
2社内定取れていた人は、1社未満になるという
数字。
過去を紐解くと、有効求人倍率は一度下がると
0.8倍から0.6倍まで落ちないと下げ止まらない。
失業関連のニュースが日々メディアを騒がすと
とても暗い世の中になることを我々は経験して
います。
特に今年は、コロナ+インフルエンザのタイミング
重なる可能性も。
不穏な9月のスタート。
頼むよ、政治家。。。
Source: 高橋 正典「価値組日記」
8月も今日で終わり。
Go Toキャンペーンもない東京で
かつ個人的には夏休みも取らず
なんだかメリハリのない1ヶ月
となってしまった。
コロナによる感染者の発表に関する
一喜一憂も減ってきて、いよいよ
本格的なWithコロナモードになって
来たようです。
今日、パソナグループが本社機能
の中枢を淡路島に移すいう報道も
あり、今後もいろいろな変化が起きて
来るでしょう。
もし、大手企業がこうした動きに追随
すれば不動産市況の読みも複雑怪奇
となっていきます。
(と言いながら、メディアからコメント
を求められて、そうなりの想定は出し
てますが。。。)
さて、9月からは新たなサービスにも着手し
今年の秋は、攻めの一手をいくつか
準備していますが、ここは読みが重要。
コロナ禍の勤務体制も一巡し、いよいよ
明日からは心機一転。
モヤモヤしたものを吹き飛ばす。
そんな気持ちで迎えます。
Source: 高橋 正典「価値組日記」
今月末で豊島園が閉園で、チケットもなか
なか手に入らないのだそうです。
閉園のニュースを聞いた時は驚きましたが
私も薄情で、最近忘れていました・・・
今日、聞かされて思い出しましたが、
その敷地にあるトイザらスも月末で
閉店なのだそうです。
そんなんで、ついでに豊島園通りを
通ってみたけれど、いわゆる”豊島園渋滞”
はなく、静かな雰囲気でした。
貴重価値の高いもので、昔はみんなが喜んで
いたのに、手にいられるようになった途端に
文句を言われる・・・
企業側の気持ちに立つと、なんともやるせ
無いですね。
これって、私自身も含めて便利な社会の発展
によって、今でも日々起きている問題なのだ
と思います。
無いものを欲し、手に入れるとその有り難み
に慣れ、また次の欲しいものに目がいく。
人間とはなんとも欲深いものです。
豊島園では、今日と明日の最終日も花火が
打ち上げられるそうです。
どうか、今日明日くらいはクレームのない
花火鑑賞となりますように。。。
Source: 高橋 正典「価値組日記」